【10選】士業向けの無料・格安チラシ作成
士業向けのチラシを作成できる無料ツール
士業(弁護士・司法書士・行政書士・税理士・社労士・弁理士・中小企業診断士、不動産鑑定士など)が、チラシ作成を自作で行う場合、以下の無料ツールがおすすめです。
おすすめできる理由は、デザインやチラシ作成の知識が無くても作れる上に、テンプレートも豊富なため短時間で作成できるからです。
サイト名 | おすすめポイント | 費用 | ここが売り |
---|---|---|---|
Canva(キャンバ) | 豊富なテンプレートと素材、簡単な操作性 | 無料プランあり、有料プランは月1,000円~ | Canvaは、自作チラシができる超有名アプリです。誰でも簡単にプロのようなおしゃれなチラシを作成できます。42万以上のチラシ用テンプレートや7,500万以上の写真やイラストなどの素材が用意されており、ドラッグ&ドロップで自由に編集できます。また、ブランドキット機能を使えば、ロゴやフォント、カラーなどを統一してチラシに反映できます。無料プランでも十分に使えますが、有料プランにするとさらに多くのテンプレートや素材、機能が利用できます。 |
Visme(ビズメ) | 高品質なデザインとアニメーション、インタラクティブな要素 | 無料プランあり、有料プランは月15ドル~ | Vismeは、チラシだけでなく、インフォグラフィックやプレゼンテーションなど様々なコンテンツを作成できるオンラインツールです。5,000以上のプロフェッショナルなテンプレートや100万以上の画像やアイコンなどの素材が用意されており、カスタマイズも簡単にできます。また、チラシにアニメーションや動画、音声、埋め込みコードなどのインタラクティブな要素を追加できます。無料プランでも基本的な機能は使えますが、有料プランにするとさらに多くのテンプレートや素材、機能が利用できます。 |
Adobe Express | Adobeの高品質なテンプレートと素材、Adobe製品との連携 | 無料プランあり、有料プランは月1,100円~ | Creative Cloud Expressは、Adobeが提供するオンラインのチラシ作成ツールです。何千もの美しいテンプレートや無料のAdobe Stock画像、トレンドのフォントにアクセスして、すぐに始められます。また、チラシにアニメーションや動画を追加できます。無料プランでも十分に使えますが、有料プランにするとさらに多くのテンプレートや素材、機能が利用できます。また、Adobe製品との連携も可能です。 |
ラクスル オンライン | 印刷から配送まで一貫して対応、無料のデザイン修正サービス | 無料で作成、印刷代は枚数や紙質によって異なる | ラクスル オンラインは、チラシの印刷会社が提供するオンラインのチラシ作成ツールです。1,000以上のテンプレートから好きなものを選んで、自分の情報や画像を入力するだけで、簡単にチラシが作れます。また、無料でデザインの修正や校正をしてくれるサービスもあります。作成したチラシは、ラクスルで印刷して配送してくれます。印刷代は枚数や紙質によって異なりますが、安くて早くてきれいな印刷ができます。 |
パワーポイント | Microsoft Officeに含まれるプレゼンテーションソフト、操作性が高い | Microsoft Officeの購入が必要、月額1,254円~ | パワーポイントは、Microsoft Officeに含まれるプレゼンテーションソフトですが、チラシ作成にも使えます。スライドのサイズや向きを変更して、チラシのレイアウトに合わせます。テキストボックスや図形、画像などを自由に配置して、チラシのデザインを作ります。操作性が高く、慣れ親しんだ方も多いと思います。作成したチラシは、PDFや画像として保存できます。Microsoft Officeの購入が必要ですが、WordやExcelなど他のソフトとの連携もできます。 |
使った感想
この中でも特に、Canvaは使いやすかったです。使いやすかった点を以下にまとめました。
- 外国製とはいえ、日本語にマッチしているため操作性がいい。
- 直感的に使えるため、前提知識が不要だった。
- 保存→PDF書き出しが数クリックで完結できるため、容易に扱えた。
士業向けの激安・格安のチラシ作成会社を比較
士業向けのチラシを作成できる各会社の特徴や料金、納期などをまとめています。
チラシのサイズはA4、枚数は100枚、片面カラー、裏面なし、コート90kgと仮定しています。
会社名 | 一枚あたりの単価 | 最短納期 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
イロドリ | 17.8円 | 5~10営業日 | イロドリは、チラシの印刷だけでなく、デザインや配布もトータルでサポートしてくれる会社です。オペレーターの対応が親切で、24時間電話やチャットで相談できます。データ2年保管、完全データ流用増刷は5%割引というサービスも魅力的です。チラシのデザインに自信がない方や、手間をかけずに効果的なチラシを作りたい方におすすめです。 |
Suprint | 22.2円 | 最短当日出荷・納品(東京都内23区内限定) | Suprintは、チラシの印刷をスピーディーに行ってくれる会社です。最短当日出荷・納品(東京都内23区内限定)という驚異的なスピードで、急なチラシ作成にも対応してくれます。また、Microsoft Officeで作成したデータで入稿ができるので、手軽にチラシを作れます。ポスティングサービスも提供しており、最短4日後に配布可能です。緊急性の高いチラシ作成におすすめです。 |
ラクスル | 17.8円 | 1営業日後 | ラクスルは、チラシの印刷を安くて早くてきれいに行ってくれる会社です。画質の解像度についての説明がわかりやすく、画像のリサイズ方法も教えてくれます。折り込みやポスティングなどのオプションも豊富で、チラシの配布方法にもこだわれます。また、初めての方には500円分のポイントがプレゼントされるので、お得にチラシを作れます。チラシの印刷にこだわりたい方におすすめです。 |
アズワン | 18.9円 | 1~2営業日後 | アズワンは、チラシのデザインを簡単に作れる会社です。デザインテンプレートが多数あり、自分の好みや目的に合わせて選べます。テンプレートに自分のロゴや写真、文章を入れるだけで、オリジナルのチラシが作れます。印刷前に無料で校正ができるので、安心してチラシを作れます。チラシのデザインに時間をかけたくない方におすすめです。 |
YOHAKU Office株式会社 | 非公開(見積もり依頼) | 非公開(見積もり依頼) | YOHAKU Office株式会社は、チラシのデザインから印刷までをプロに任せられる会社です。デザイン性の高いチラシを作成してくれるので、インパクトのあるチラシを作りたい方におすすめです。チラシの企画・原稿作成・印刷・配布まで一貫して対応してくれるので、手間がかかりません。見積もり依頼は無料で行えます。 |
使った感想
特に、ラクスルは、その名の通り「楽する」でした。おすすめできます。
おすすめできるポイントは以下にまとめました。
- チラシのPDFのアップロードが簡単のため、煩雑な操作が不要
- めっちゃ安いのに高品質(インクのにじみやサイズ過不足なし)
- おまけで数十枚ついてきた
チラシ作成とホームページ作成の比較
チラシ作成とホームページ作成をしたときを比較してみました。
チラシを作成したとき
- おおよその価格として100枚につき1500円〜2000円必要
- 配布する労力が必要
- ダイレクトにアプローチが可能だが、動機づけのない人へのアプローチも多数ある
- ある特定の地域にのみアプローチ可能「
ホームページを作成したとき
- 月額1980円以外の費用は不要(イチマイの場合)
- 興味のある人しか閲覧しない
- 多数ある競合のホームページから見つけてもらう必要がある
- 全国的にアプローチ可能
デジタルである分、ホームページを作成したときの方がコスパが良いです。
ただし、オフラインであるチラシにも効果はありますので、併用することが望ましいと思います。
チラシ作成をする理由とまとめ
士業(弁護士・司法書士・行政書士・税理士・社労士・弁理士・中小企業診断士、不動産鑑定士など)は限られた人数しかいませんが、それでも競争社会です。
WEBのみならずオフラインであるチラシ作成・配布から集客することは珍しくありません。
集客の方法は多い方が良いと思いますので、ぜひチラシ作成・配布をしましょう。