テキスト、画像の編集方法
この記事に関するテンプレート:全テンプレート
この記事ではWordPressの基本中の基本であるテキストや画像の編集方法を紹介します。

初歩的なことですので、ご存じの方はこの記事は飛ばしてください。
テキストの編集方法
ほぼ直感的に編集可能です。
メモ帳やWordなどと同じようにカーソルを合わせて編集していけばOKです。
ここではテキストの装飾などを紹介します。
※関連記事
太字にする
太字にしたい部分を選択してメニューのBをクリックすると太字になります。

サイズを大きくする、フォントカラーの変更、背景色をつける
サイズを大きくする、フォントカラーの変更、背景色をつけるなどをしたい場合、変更したい行を選択して右側のタイポグラフィでサイズを変更してください。

見出しをつける
見出しにしたい部分にカーソルを合わせて見出しボタンをクリックしてください。

あとは以下の手順で推移すればOKです。
↓

↓

H1が大見出しで順番に子見出しになっていきます。
なお、H1はサイトタイトルなどに使われているので、H2から使ってください。
重要なことはH1から順番に使っていくことです。
H3の見出しの中にH 2が来るようなことがないようにしてください。
見出しの装飾を変更する
H2やH3など見出しを使用しても装飾が好みでないから使いたくないということもあると思います。
そんな場合には装飾を変えられます。
手順は以下の通りです。
見出しの装飾を変更する手順
「Hタグ 装飾 CSS」などをGoogle検索してください。装飾のCSSタグを紹介しているサイトがたくさん出てきますので、お気に入りのタグを見つけてコピーしてください。
次に、装飾の変更方法は以下の2パターンに分かれますので自分の行いたい方を参考にしてください。
全ての記事のH2タグ等の装飾を変えたい場合
カスタマイズ→追加CSS→最下部にコピペする

自動でCSSが適用されてHタグの装飾が変わっていると思います。最後に公開ボタンをクリックすればOKです。
特定の記事だけH2タグ等の装飾を変えたい場合
WordPressにVK All in One Expansion Unitプラグインをインストールしていれば、新規投稿の最下部にその記事だけのCSSを変更する「カスタムCSS」エリアがあります。
そこにCSSをコピペすればOKです。

サムライプレスのテンプレートにはVK All in One Expansion Unitプラグインをインストール済みです。有効化すればすぐに使用できます。
VK All in One Expansion Unitプラグインをインストールしていない方はインストールしてやってみましょう。
リストを設定する
リスト形式にしたい場合は以下の手順で行います。

リストの頭を黒ポチか数字にすることができます。

段落を下げる
shift+enterキーです。
shiftを押さずにenterキーを押すと改行になります。
画像の編集
画像を挿入する
画像を挿入したい場合、挿入したい行を選択してブロックから画像を選択してください。

あとは以下の推移です。
アップロード→挿入したい画像を選択→開く
画像を変更する
変更したい画像を選択して「置換」ボタンをクリックしてメディアライブラリから変更したい画像を選んでください。

まとめ
仮に間違えてしまってもCtrl+Zで元に戻すことができます。
リビジョンという機能を使えばかなり昔の状態に戻すこともできます。
ミスをしてもやり直せる機能がWordPressには多いため、どんどん変更してみてスキルを上達させましょう。