メニューの変更方法
この記事に関するテンプレート:全テンプレート
この記事ではメニューを増やす、減らすなどの変更方法を解説します。

考え方
固定ページや投稿で記事を書いてもそれが自動的にメニューには記載されません。
自分の手で記事をメニューに入れる作業が必要です。
この記事ではその手順を紹介します。
手順
メニューは以下の手順で増やしたり減らしたりできます。
外観→メニュー→編集するメニューを選択で「メインナビ(グローバールメニュー)」など編集したいメニューを選択

メニューを増やす場合→「メニュー項目を追加」から作成した記事をメニューに追加する
メニューを減らす場合→「メニュー構造」から不要なメニューを選んで削除する
変更後には「メニューを保存」をしてください。
今あるメニューを変更したい場合
例えば、「料金案内」というメニュー名を「プラン紹介」に変更したい場合です。
変更したいメニューを開き、ナビゲーションラベルを変更してください。
これでメニューが変更されます。
メニューを変更するときの注意点
1、デザインが崩れる
メニューの数が多くなりすぎるとタブレットやパソコンで閲覧したときにデザインが崩れます。
多くても6〜7個にしましょう。
2、メニューの文字数が多くて入らない
テンプレートによっては、各メニューの幅が決められていて(基本的に横幅130pxです)、文字が入りきらない場合があります。
(文字数が130pxに入りきらない場合は、つけたいタイトルが長すぎる可能性があります。まずはタイトルを短くできないか検討してください。)
「あともう少しメニュー幅を広げられれば…」というようなときは以下の手順で各メニュー幅を変更できます。
カスタマイズ→追加CSS
以下の箇所のwidth: 130px;の数字を変更してください。
広くしたいなら150pxや、狭くしたいなら100pxなどにします。

以上で終了です。