ブログを設置する方法(カタナ、カマクラ)

この記事に関するテンプレート:カタナカマクラ

ブログを設置したいという要望がありました。

カタナカマクラはブログを初期登載していませんが、簡単に設置することができます。(2025/02/27追記カタナ、カマクラにもブログを初期搭載しました)

この記事では、トップページにブログの記事一覧(最新投稿一覧)を設置する方法を紹介します。

カタナカマクラのテーマは「Arkhe」を使用しています。

ブログを書くことのメリット

ブログには以下のようなメリットがあります。

  1. 士業の業務の備考録として使える
    過去に同様の手続きを行ったことがあっても、手続き方法をすぐに忘れてしまうことがあります。また、メモしておきたい事項も日々増えていくでしょう。ブログに記録しておくと、後で自分が検索する際にも簡単に見つけられるため、とても便利です。
  2. 訪問者に親しみを持ってもらう
  3. SEO対策
    ボリュームのあるホームページ(多くのページを持つホームページ)はSEO対策に効果的です。しかし、士業のホームページだけではボリュームを増やすのは難しいでしょう。その点、ブログ記事は気軽にページを増やすことができるため、SEO対策に有効です。日々の業務についてや法改正情報などをブログに書くことでSEO対策の大きな効果を見込めます。
  4. 積極的に士業として活動していることをアピールできる
    ホームページが放置されている士業事務所と、ブログで近々の状況をアップしている士業事務所では、後者のほうが好感が持てるでしょう。
    訪問者は他の事務所と比較しながら依頼する先の士業を探しています。
    意欲的に活動している士業のほうが印象は良くなるでしょう。

ブログを設置する方法

ブログは以下の方法で設置します。

トップページに設置するブログ記事の一覧は「最新の投稿」ブロックを使う(2025/02/27追記 すべてのテンプレートにブログを設置済みです。よって、一度削除したブログをもう一度設置する際の参考にしてください)

以下で、それぞれの方法を見ていきます。

トップページに設置するブログ記事の一覧は「最新の投稿」ブロックを使う

トップページの下部に「ブログ記事一覧」の項目を設置します。

ブログ記事一覧のタイトルを設置する

固定ページ→HOME

トップページの編集画面にいきますので、最下部にH2タグを使った「ブログ記事一覧」のタイトルを設置します。

ブログ記事一覧

最新の投稿で記事を一覧表示させる

「最新の投稿」を挿入すると、ブログ記事のタイトルが表示されます。

そのままでは味気がないため、右側の「ブロック」から設定を変更します。

アイキャッチ画像がやたらとデカくなるようであれば、アイキャッチ欄にある25%や50%あたりをいじってください。

初期設定では項目数が5です。つまり、記事一覧として5つの記事が表示されます。

編集終わり

ブログを書くのは面倒とは思いつつもSEO対策のためには外せません。

ぜひ、書いてみてください。