【参考】行政書士ホームページのワードプレスのテーマを調べる方法

ワードプレスのテーマとプラグインを調べられるツール

競合の行政書士のホームページを調べられるツールを紹介します。

「あのホームページってワードプレスの何のテーマを使ってるんだろう?」と思ったことはないでしょうか。

そのテーマを参考にホームページを自作しよう!なんて気になりますよね。

この記事では、行政書士でワードプレスを使ってホームページを自作したい方向けに、競合行政書士ホームページが何のテーマを使っているか調べる方法を紹介します。

ツールは無料で使用できます。

ついでにプラグインも調べられますよ!

1、WP-Search

WP-Search
WP-Search

WP-Searchは以下のものを調べられる日本語対応の無料オンラインツールです。

  1. ワードプレステーマ
  2. プラグイン
  3. サーバー

WordPressだけでなく、Wix、ShopifyなどのCMS(コンテンツ管理システム)を検出することもできます。

他には、表示速度、使用テーマを使用した他サイトも調べることができますので、とても詳細な調査ができます。

例えば、バクマツのテンプレートを調べると以下のようになりました。

バクマツを調べた結果

調べた結果は合っています。

ワードプレスを使用していますし、レンタルサーバーは「ロリポップ!」を使用しています。月額200円台なのでとてもお勧めのレンタルサーバーです。

テーマはLightningを使用しています。超有名テーマを使ってもいざホームページを自作するときは大変なので、デモサイトをコピーできるバクマツを使用するとLightningを編集する手間すらなくなります。

プラグインまで調べられるのは、行政書士のホームページを自作するときの参考になるかもしれませんね。特にSEO対策系のプラグインは、ワードプレスを使用しているほとんどの行政書士ホームページに導入されているでしょうから、最初は真似してもいいでしょう。

他にも、ホームページを自作する参考のために、ワードプレスのテーマやプラグインを調べるためのツールがありますので紹介します。

2、IS IT WORDPRESS?

IS IT WORDPRESS?も、WP-Searchと同じくワードプレスのテーマやプラグインを調べられるツールです。

様々なサイトを調べることができます。

英語サイトなので、WP-Searchの方が使いやすいかもしれませんね。

おすすめのテンプレート

行政書士のホームページを自作しよう!と思って、上記ツールを使って参考にしても、なかなか真似できるものではありません。

やはりホームページ作成業者の力が必要になるときが来るでしょう。

しかし、そんな手間も費用もかけたくない行政書士向けにデモサイトをそのままコピーできるテンプレートを紹介します。

こんなホームページがそのまま手に入ります。

バクマツテンプレート

他には以下のようなテンプレートもあります。たくさんのテンプレートから選べます。

行政書士にぴったりのテンプレートなので、好きなものを選んでください!

【カタナ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「カタナ」テンプレート 親近感のあるワードプレステンプレート「カタナ」 士業として、お客様から親しみを得られるデザインです。 明るく、親近感のあるデザインでお客様…

【ミナモト】月額費用無料の士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「ミナモト」テンプレート 印象的なワードプレステンプレート「ミナモト」 月額費用無料で手に入るテンプレートです。 印象的なファーストビュー。 親近感のあるビッグメ…

【トヨトミ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「トヨトミ」テンプレート ブルーが印象的なワードプレステンプレート「トヨトミ」 キャッチーで清涼感のあるテンプレートです。 明るく力強いインパクトのあるトップペー…