【13選】新人行政書士が独立開業に役立つ実務書

【行政書士が監修の記事です】

行政書士は合格後に独立開業する人の多い士業です。

未経験からいきなり独立開業するのは不安も大きいしハードルも高く感じるでしょう。

しかし、そんな独立開業の新人行政書士のために役立つ実務書がたくさんありますので、この記事ではその手引きしていくつかの実務書を紹介します。

※当記事にアフィリエイトはありません。

駆け出し行政書士さんのための実務の手引 許認可業務編

駆け出し行政書士さんのための実務の手引 許認可業務編 単行本 – 2013/10/1

事務所に1冊常備! 主要業務×注目業務の実務がわかる! 業務内容の特性から、一般的に「雇用がない」といわれる行政書士業界。日常業務に必要な知識は試験のそれとは全く異なり、修行期間もないため、なりたての行政書士さんは実務について学べる場が少ないのが実情です。本書は、そんな経験の浅い行政書士さんたちに向けた実務入門書です。はじめて依頼を受ける業務でも、本書があれば自信をもって取り組むことができます。執筆陣は、いずれも第一線で活躍する実務家ばかり。「ノウハウ蔵出し」「出し惜しみなし」の内容でお届けします。

参考価格6,150円、電子書籍2,970円

行政書士合格者のための開業準備

行政書士合格者のための開業準備実践講座 単行本(ソフトカバー) – 2024/2/10

業際問題を回避して「高い受任率」と「満足行く報酬」を実現する「見積書」「委任契約書」「委任状」などのすぐに役立つ書式も多数収録!
行政書士の典型的懲戒処分事例をはじめ、各種データをアップデート

開業時にやりがちな失敗を「2つの違反」と「9つの要因」に分けて解説。業際問題の克服,トラブル防止のために読んでおきたい好評書の最新版!

参考価格3,190円

行列のできる 行政書士事務所の作り方 単行本(ソフトカバー) – 2010/10/30

【開業1年目で年収1000万円、3年目で3000万円の壁を超える
士業のための新しい開業ガイド】

◆「行政書士では食っていけない」「平均年収300万円未満」は迷信!?
◆「正しい手順」さえ踏めば、誰でも月収100万円は突破できる!
◆開業資金30万円弱、人脈なし、社会経験なしから成功できる方法

参考価格2,440円

行政書士実務セミナー<専門分野選択編> 単行本 – 2022/6/24

行政書士実務セミナー<専門分野選択編> 単行本 – 2022/6/24

専門により仕事内容が全く異なる行政書士。先駆者はどう専門分野を選んだ?営業のコツは?やりがいは?うまくいったらその後の事務所経営はどうする? 15人に聞く!

参考価格2,420円

行政書士のための遺言・相続実務家養成講座

行政書士のための遺言・相続実務家養成講座(新訂第3版) (実務直結シリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/1

業際問題を回避して「高い受任率」と「満足行く報酬」を実現する「見積書」「委任契約書」「委任状」などのすぐに役立つ書式も多数収録!
行政書士の典型的懲戒処分事例をはじめ、各種データをアップデート

開業時にやりがちな失敗を「2つの違反」と「9つの要因」に分けて解説。業際問題の克服,トラブル防止のために読んでおきたい好評書の最新版!

参考価格3,190円

詳説 入管法と外国人労務管理・監査の実務-入管・労働法令、内部審査基準、実務運用、裁判例-〔第3版〕 単行本 – 2022/9/28

定評のある実務必携書が5年ぶりに大幅リニューアル!

好評をいただいた
「〔新版〕詳説 入管法の実務
ー入管法令・内部審査基準・実務運用・裁判例ー」の最新版!!

◆在留資格の要件や各種手続等の入管実務全般について、審査基準や裁判例等を踏まえて具体的かつ詳細に徹底解説しています。
◆「介護」、「特定技能」、「技能実習」の節を新たに設けています。 また、外国人労務管理及び適法性監査の章を新たに設け、入管法制と労働法制が交錯する接点等について重点的に解説しています。
◆入国在留審査関係申請取次行政書士としても豊富な実務経験を持つ弁護士が執筆しています。
◆新版刊行後の多くの法令改正、審査基準変更、新裁判例及び実務運用の変更を盛り込んでいます。

参考価格10,780円

〔新版〕詳説 入管法の実務-入管法令・内部審査基準・実務運用・裁判例- 単行本 – 2017/10/6

定評のある実務必携書が七年ぶりのリニューアル!

◆在留資格の要件や各種手続等の入管実務全般について、審査基準や裁判例等を踏まえて具体的かつ詳細に徹底解説しています。
◆在留資格ごとに事例を掲載し、手続や実務上のポイントを解説しています。
◆入国在留審査関係申請取次行政書士としても豊富な実務経験を持つ弁護士が執筆しています。
◆平成28年入管法改正などの法令の改正、審査基準の変更、新裁判例及び実務運用の変更を盛り込み、全面的に改訂した最新版です。

参考価格5,599円

行政書士の実務帰化・永住・在留許可申請業務 単行本 – 2022/5/31

参考価格6,037円

「農地転用の手続」何をするかがわかる本ーあなたの土地、眠っていませんか? 単行本 – 2021/3/26

〇不動産売買や建築等をする土地が農地で、転用の届出が必要というとき、どんな手続が必要なのか悩む。
〇本書は、農地の転用についての基礎知識から、手続に向けての相談の仕方、そして手続の方法と流れをわかりやすく解説。
〇農地の自由な利用を制限している「農地法」。
〇でも、なぜこのような制限があるのかを理解し、周囲の環境と調和しながら、転用をできる土地を選べば、転用は決して難しいものではない。
〇本書を足掛かりとして、転用の手続をスムーズに進め、大切な土地の有効活用につなげていただきたい。

参考価格1,870円

ドローン飛行許可の取得・維持管理の基礎がよくわかる本 単行本 – 2021/8/6

〇最近はテレビに映像が流れない日はないくらい身近な存在となってきたドローン。
〇ドローンを飛ばすには何か許可が必要という認識は広まってきてはいるものの、具体的な内容はわからないという人が多い。
〇本書は、ドローンの飛行許可などの法律や手続について、初めて学ぼうとする人向けに解説。
〇本書をお読みいただければ、ドローン飛行許可の全体像と簡単な許可申請の内容を理解できる!

参考価格1,650円

3訂版 建設業許可・経審・入札参加資格申請ハンドブック 単行本 – 2023/4/5

建設業の「許可」、「経審」、「入札」の手続きを1冊にまとめた唯一無二の書!

令和5年1月施行の経営事項審査の改正、請負金額要件の見直しなど最新の法改正を網羅、申請について詳しく解説しています。
著者は、長年、東京都より委嘱を受けて建設業許可および経営事項審査の窓口で相談員をしているため、他書や手引きでは書かれていない申請のポイントや、コラムを多数掲載しています。

参考価格2,860円

行政書士実務セミナー〈建設業許可編〉 単行本 – 2023/9/21

新人行政書士のために建設業許可申請に関するQ&A集。複雑な「ヒト」に関する要件についてもわかりやすく簡潔に解説。Q毎に根拠条文を記載し、実務のバイブルとして最適。

参考価格2,750円

行政書士のための補助金申請実務家養成講座 (実務直結シリーズ Vol. 6) 単行本(ソフトカバー) – 2024/3/10

・行政書士に特化した「補助金申請」実務解説書
・採択事例をもとにした「事業計画書のサンプル」を収録
・「新規開拓」「高い受任率」「業務拡大」につながる

 中小企業経営者、個人事業主にとって、補助金は是非獲得したいと思うものですが、事業計画書をはじめとする膨大な書類の提出は大きな負担となります。数多の専門用語がちりばめられた公募要領を読むだけでも、事業者の時間とメンタルは削られていきます。
 そこで、中小事業者の味方となるのが、行政書士を含む補助金申請を代行する専門家です。
 補助金申請は、採択されたら終わりというものではなく、補助事業期間中は、数年にわたって様々な書類を提出しますので、専門家の関与は長期間にわたります。
 そのため顧客とのリレーションシップを築きやすく、行政書士にとっては、二度目の補助金申請、融資申請、その他の許認可、従業員のビザ申請、事業承継・相続相談等にもつながりやすいので、初心者が取り組む価値の高い業務だといえます。

参考価格2,860円

行政書士の実務書紹介終わり

行政書士は専門分野や得意分野に特化することが基本とされています。

様々な実務書を読んで、自分にどんな業務が合いそうか実務の勉強をしてみましょう!