【完全無料】司法書士のホームページを費用をかけずに自作する方法

独立開業した司法書士にとってホームページは必需品です。

この記事では、自分でホームページを作ろうと思っている司法書士向けに、司法書士事務所のホームページを完全無料で自作する方法を紹介します。

【カタナ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「カタナ」テンプレート 親近感のあるワードプレステンプレート「カタナ」 士業として、お客様から親しみを得られるデザインです。 明るく、親近感のあるデザインでお客様…

完全無料で司法書士のホームページを自作するために必要なもの

完全無料でホームページを作成するためには、以下の2つが必要です。

  1. 完全無料のレンタルサーバー
    レンタルサーバーとは、ホームページのデータを保管しておく場所です。ほとんどが有料のレンタルサーバーですが、数少ないながら無料のレンタルサーバーもあります。
  2. ワードプレス
    ワードプレスとは、ホームページを作成するためのソフト(アプリ)のようなものです。HTMLやCSSの知識がなくてもホームページを作成できます。

ドメインは?
ドメインはレンタルサーバーから付与されるものを使用します。完全無料のレンタルサーバーでも、ドメインは付与されます。ただし、共用ドメインです。独自ドメインにする場合は有料になります。

完全無料のレンタルサーバーとは

完全無料のレンタルサーバーは、少数ながら存在します。

では、完全無料であればどこのレンタルサーバーでも良いのかというと、そうではありません。

司法書士事務所のホームページが開設できるような完全無料のレンタルサーバー会社を探す必要があります。

具体的には、以下の条件を満たしている必要があります。

司法書士事務所のホームページを自作できる完全無料のレンタルサーバーの条件

条件は以下の5つがあります。

  1. 初期費用、月額費用ともに無料である
    例えば、初期費用だけ無料であっても意味がありません。完全に無料で利用できる必要があります。
  2. 広告がない
    いくら無料とはいえども、広告が強制表示されてしまうようであれば、司法書士事務所のホームページとしては使えません。顧客からの信用力がガタ落ちになってしまうでしょう。
  3. ワードプレスが設置できる
    ワードプレスを設置するためにはMySQLなどの機能が必要です。無料レンタルサーバーでは、MySQLを使えるものは希少です。
  4. 「ワードプレス簡単インストール」が利用できる
    ワードプレスのインストールは専門知識が必要です。レンタルサーバー会社が提供する「ワードプレス簡単インストール」を使わなければハードルが高いでしょう。無料でも「ワードプレス簡単インストール」を利用できる会社はあります。
  5. 商用利用可能
    個人利用のみであれば司法書士事務所向けのホームページは開設できません。

これらの条件を満たす完全無料のレンタルサーバー会社を以下で紹介しますが、その前にメリットとデメリットを紹介します。

完全無料レンタルサーバーのメリットとデメリット

完全無料なだけあってメリットとデメリットが存在します。

よく理解した上で利用しましょう。

完全無料レンタルサーバーのメリット

完全無料のレンタルサーバーには以下のようなメリットがあります。

  1. 無料であること
    もちろん無料であることが最大のメリットです。
  2. 有料級の機能まで使える
    完全無料とはいえ、機能はとても充実しています。有料級の機能まで無料で使えますので、司法書士のホームページを作成するために機能面で困ることがないのはメリットです。
  3. 引っ越しが楽
    仮にサービス終了したりなどがあっても、無料ですから残余期間を気にせずに他のレンタルサーバーへ移ることができるのはメリットです。

完全無料レンタルサーバーのデメリット

完全無料のレンタルサーバーには以下のようなデメリットがあります。

完全無料という超特大のメリットを得られる引き換え条件みたいなデメリットですので、許容すべきでしょう。

  1. 有料化されるかもしれない
    無料で広告もなければ企業にとって1円の収益にもなりません。いつ有料化するか分からないという点はデメリットでしょう。
  2. メールの利用不可
    通常、有料のレンタルサーバーにはメールを使えるサービスも付帯しています。しかし、無料のレンタルサーバーではメールが使えないことがほとんどです。使えたとしても、司法書士事務所のメールとしては使いづらいような設計になっています。
  3. サポートの利用不可
    分からないことがあってもレンタルサーバー会社のサポートを受けられません。メールサポートや電話サポートがないことはデメリットでしょう。
  4. 更新が必要
    無料アカウントが凍結されないために、半年に1回程度の更新が必要になることがあります。クリックひとつで更新できますので、手間はかかりません。

【2つ】司法書士事務所向けの完全無料のレンタルサーバー

上記の「完全無料のレンタルサーバーの条件」の5つをすべてをクリアした会社は以下の2つです。

  1. シンフリーサーバー
  2. スターサーバーフリー

どちらも非常に高性能な完全無料レンタルサーバーです。

司法書士事務所のホームページの規模のものであれば、有料と区別がつかないほど性能が良いです。

この2つの完全無料レンタルサーバーの解説記事は以下のものです。

【無料で広告なし】士業にお勧めのレンタルサーバー

士業のホームページを開設するために高機能なレンタルサーバーは必要ありません。有料のレンタルサーバーでは中には機能を持て余してしまうこともあります。 現代では、無…

個人的にはシンフリーサーバーをおすすめします。

シンフリーサーバーをおすすめする理由は以下の2つです。

  1. アカウントの作成が簡単
    シンフリーサーバーは、無料アカウントを1つ作成するだけで無料でレンタルサーバーを使用できます。一方、スターフリーサーバーは2つのアカウント作成が必要になるため、若干面倒です。
  2. 管理者画面が直感的
    シンフリーサーバーの管理者画面はシンプルで初心者でも見やすいです。使い方が分からなくても直感的に使えます。
シンフリーサーバー
シンフリーサーバーの管理者画面

【有料ならこれ一択】おすすめの有料レンタルサーバー

有料といっても「月額200円代」で使えるおすすめのレンタルサーバーは以下のものです。

ロリポップ!

ロリポップ

メールを使えたり、サポートも受けられますので、無料レンタルサーバーのデメリットを全て解消できます。

SAMURAI PRESSもロリポップを使用して、このサイトを運営しています。

他社と比べても最安値なのに機能は十分です。

また大手のGMOが運営しているため、障害があっても対応が早く、情報もすぐに発信されるためストレスフリーです。

プランは「ライトプラン」以上にしてください。エコノミープランではワードプレスのインストールができません。

ワードプレスとは

ワードプレスとは、主にブログ作成を目的としたCMS(コンテンツマネジメントシステム)のことです。オープンソースで提供されており、専門の知識がなくても誰でも使用することができます。ワードプレスは、主にブログ作成を目的としていますが、ブログ以外の、通常のWEBサイトも作成することができます。

ワードプレスのインストール

レンタルサーバーを契約すれば、自動的にワードプレスが入っているということはありません。これは有料でも無料でも同じです。

ワードプレスを自分でインストールする必要があります。

しかし、自分でインストールするためにはFTPの知識が必要になり難しいです。

よって、レンタルサーバーの条件にもあげた「ワードプレス簡単インストール」を使用してインストールしてください。

「シンフリーサーバー」にも、「スターサーバーフリー」にも、ワードプレス簡単インストールの機能は備わっています。

シンフリーサーバーのワードプレス簡単インストール
シンフリーサーバーのワードプレス簡単インストール
スターサーバーフリーのワードプレス簡単インストール
スターサーバーフリーのワードプレス簡単インストール

ワードプレスのテーマを選ぶ

ワードプレスのインストールが終わったら、ワードプレスのテーマをダウンロード&インストールします。

テーマとは、テンプレートのようなもので、ワードプレスには数万では効かない数のテーマが存在します。

しかし、日本語対応は少なく、使い勝手が悪いものが大半です。

日本語対応かつ無料で利用できるテーマのおすすめは「Lightning」か「Business Press」です。

しかし、どちらのテーマもデモサイトのように見栄え良く作成するのは至難の技です。

そこで、士業専用のテンプレートを紹介します。

士業専用のテンプレート

SAMURAI PRESSのテンプレートは全て士業専用です。

デモサイトをそっくりそのままコピーできるため、編集の手間も大きく削減できます。

どのテンプレートも8,800円の買い切り型のため、完全無料レンタルサーバーと合わせれば8,800円のみで、司法書士事務所のホームページが完成します。

司法書士事務所向けのテンプレートをいくつかピックアップします。

【カタナ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「カタナ」テンプレート 親近感のあるワードプレステンプレート「カタナ」 士業として、お客様から親しみを得られるデザインです。 明るく、親近感のあるデザインでお客様…

【ユミヤ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「ユミヤ」テンプレート 爽やかなワードプレステンプレート「ユミヤ」 涼しい風と木漏れ日を彷彿とさせるテンプレートです。 明るく力強いトップページを採用。 お客様に…

【トヨトミ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「トヨトミ」テンプレート ブルーが印象的なワードプレステンプレート「トヨトミ」 キャッチーで清涼感のあるテンプレートです。 明るく力強いインパクトのあるトップペー…

このようなデモサイトをあなたのホームページにコピーできます。

画像と文章を入れ替えれば、あっという間に司法書士事務所のホームページになります。

一度利用してみてください。