【完全無料】士業向け無料レンタルサーバーの開設手順

士業向け無料のレンタルサーバー

この記事では完全無料の士業向けレンタルサーバーの紹介と申し込みの手順を分かりやすく紹介します。

ここでいう士業とは、弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士、弁理士、中小企業診断士、公認会計士などです。ただし、士業以外の方でも無料のレンタルサーバーを持つことができますので、士業以外の方でも参考になります。

士業向けの無料レンタルサーバー「スターレンタルサーバー」

スターサーバー
士業向けに使える無料のレンタルサーバー

公式サイト→スターレンタルサーバー

レンタルサーバーの超大手エックスサーバー社が提供している無料のレンタルサーバーです。

無料でレンタルサーバーを提供しているスターレンタルサーバーは特に士業にお勧めできます。

士業向けの理由

スターレンタルサーバーが士業向けの理由は以下の通りです。

  1. 無料なのに広告がない
    広告が表示されてしまえば士業向けとは言えません。無料なのに広告がつかないレンタルサーバーはとても珍しいです。
  2. ワードプレスが使える
    ワードプレスを使用するためにはデーターベース等が必要になります。無料でデータベースを使えるとても良いレンタルサーバーです。
  3. ワードプレスの簡単インストールが使える
    初心者にワードプレスのインストール作業はハードルが高いものです。しかし、簡単インストールがあることでワンクリックでワードプレスのインストールができます。ホームページ作成が専門ではない士業にとってはとてもありがたいサービスです。

なお、簡単に士業のホームページが作成できるようこの記事の最後に士業専用のテンプレートをご紹介します。以下のような士業専用テンプレートが豊富に揃っています。

【バクマツ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「バクマツ」テンプレート 信頼力を生み出すワードプレステンプレート「バクマツ」 士業のホームページに必要な要素の一つが「信頼感」。信頼できない士業に対してお客様…

士業向け無料のレンタルサーバーを開設する手順

ここでは士業向け無料のレンタルサーバー「スターレンタルサーバー」を新規開設する手順を紹介します。

以下の手順通りに行えば、無料レンタルサーバーの開設からワードプレスのインストールまで完了します。

(1)スターアカウントの作成

スターレンタルサーバーの「お申し込み」ボタンから、アカウントの新規作成を行います。

無料のレンタルサーバーに申し込む
スターレンタルサーバーの申し込みボタン

1,「すぐにスタート!新規お申込み」ボタンをクリックします。

無料でスターアカウントの作成

 2,メールアドレスとパスワードを登録します。

メールアドレスの登録

3,登録したメールアドレス宛に確認コードが送信されています。確認コードを入力してください。

4,個人情報等を入力します。電話番号は後で確認コードのために使用するため間違いないように入力してください。

5,電話番号に認証コードを取得します

電話番号に認証コードのコールがあります。海外からの着信ですが、怪しいものではありません。

6,電話番号をとって確認コードを聞く

電話をとって確認コードを聞いた上で入力してください。

「認証してサーバー申し込みに進む」をクリックすれば、アカウント作成完了です。

次にサーバーを作成に進みます。あと少しです。

認証コードの入力

7,無料プランの「フリー」でレンタルサーバーに申し込む

サーバーIDはなんでも構いません。

プランは必ず無料である「フリー」にしてください。

利用規約にチェックを入れて「お申込み内容を確認する」をクリックすれば、確認画面が表示されます。これで無料のレンタルサーバーに申し込み完了です。

無料のドメインも自動的に付与されます。

士業のホームページを作成する箱ができたという状況です。次にこの箱の中にホームページ(ワードプレス)を入れていきます。

無料のプランでレンタルサーバーを開設する

(2)無料で開設したレンタルサーバーにワードプレスをインストールする

1,ワードプレスのインストール

サーバー管理(サーバーパネル)からワードプレスのインストールを行います。

「WordPress簡単インストール」の機能を使えばとても簡単にワードプレスをインストールできます。

無料で付与されているドメインを選択して必要事項を入力していってください。

ユーザー名やパスワードはワードプレスにログインする際に使用します。メモしておきましょう。

ワードプレスをインストールする

最後にインストールを行います。

士業専用のSAMURAI PRESSのテンプレートを購入した方は、「WordPressデフォルトテーマ」のままで構いません。

テンプレートを使用せずに自力でWordPressでホームページを作る方は「Lightning」をお勧めします。

2,ワードプレスにログインする

正常にワードプレスのインストールが終了すれば完了です。

これで無料のレンタルサーバーの開設作業は全て終了です。

ここからはインストールしたワードプレスを使ってホームページを作成していきます。

「ログイン」ボタンをクリックしてワードプレスにログインします。

必要事項を入力した際にメモしたユーザー名とパスワードを使用してワードプレスにログインします。

ワードプレスのログイン

これで今回の全工程終了です。

士業専用のテンプレートをインストールする

士業専用のワードプレスのテンプレートを使用すればとても簡単にホームページを作成することができます。

デモサイトをそのままコピーできるためイメージと違ったということもありません。

【カタナ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「カタナ」テンプレート 親近感のあるワードプレステンプレート「カタナ」 士業として、お客様から親しみを得られるデザインです。 明るく、親近感のあるデザインでお客様…

設定マニュアルも充実しているため初心者の方でも士業のホームページを作成できます。

テンプレートの種類は豊富にあります。テンプレートの種類はこちらをご覧ください。

各テンプレート8,800円で使い続けることができます。

テンプレートをダウンロードする方法

テンプレートをダウンロードする手順は簡単です。5分でダウンロードできます。

まずは以下のメールフォームにメールアドレスを入力して「送信」ボタンをクリックしてください。

各テンプレートをダウンロードするための案内メールが送信されます。

    無料のレンタルサーバーを使用するメリット・デメリット

    最後に無料のレンタルサーバーを利用するメリットとデメリットをまとめます。

    無料レンタルサーバーのメリット

    無料のレンタルサーバーのメリットは以下のものです。

    1. 無料であること
      これは当然ですね。
    2. 高機能であること
      無料とはいえ本当に高機能です、有料と見劣りしません。
    3. 無料ドメインもあるから全部無料
      無料のドメインももらえるため完全無料で士業向けのホームページを作成できます。

    無料レンタルサーバーのデメリット

    無料のレンタルサーバーのデメリットは以下のものです。

    1. 突然の改悪
      突然有料になったり、広告がついたりなどがある可能性は否定できません。
    2. サポートがない
      やはり無料ではサポートがないです。初心者にとっては不安かもしれません。慣れてくればググるなどすれば自分で解決できるためさほど問題になりません。
    3. メールが使えない
      独自ドメインのメールを使いたい方は無料レンタルサーバーでは足りません。有料のレンタルサーバーにしましょう。

    まとめ

    無料レンタルサーバーの機能だけで足りる方は安心して無料レンタルサーバーを使ってください。

    無料のレベルでは十分すぎるほど高機能です。