【完全無料】行政書士のホームページを費用をかけずに作成する方法

行政書士のホームページを費用をかけずに作成する方法

行政書士事務所の開業の際に必須といえるのが、行政書士事務所のホームページでしょう。

いまどきホームページを持っていない行政書士に信用力はありません。顧客を新規開拓しなければならない開業したての行政書士にホームページは必須のアイテムです。

しかし、ホームページ作成業者に頼むと初期費用と月額費用がかかるため、費用面で大きなデメリットがあります。

そこで、この記事では行政書士のホームページを費用をかけずに完全無料で作成する方法を紹介します。

【バクマツ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「バクマツ」テンプレート 信頼力を生み出すワードプレステンプレート「バクマツ」 士業のホームページに必要な要素の一つが「信頼感」。信頼できない士業に対してお客様…

1,用意するもの

行政書士のホームページを作成するために必須なアイテムが以下の2つです。

  • 完全無料のレンタルサーバー
  • ワードプレス

レンタルサーバーとは、ホームページのデータを保管しておく場所のことです。完全無料のレンタルサーバーは以下で紹介します。

ワードプレスとは、無料でホームページを作成できるアプリのようなものです。ブログ感覚でホームページを作成できます。

以下で、無料で行政書士のホームページを作成できるように行政書士向けレンタルサーバーとワードプレスを紹介します。

2,完全無料のレンタルサーバー

世の中には数少ないながら完全無料のレンタルサーバーがあります。

では、完全無料のレンタルサーバーならなんでも良いのかというとそうではありません。

完全無料のレンタルサーバーでも、以下の条件を満たさなければ行政書士事務所のホームページを作成することはできません。

完全無料レンタルサーバー選びの条件

  • ずっと無料か
    例えば、初月無料では意味がありません。
  • ワードプレスをインストールできるか
    ワードプレスを動かすためにはデータベースなどが必要です。データベースを無料で使える無料レンタルサーバー会社は極一部に限られます。
  • ワードプレスの簡単インストールの機能があるか
    ワードプレスを使える無料レンタルサーバーであっても、ワードプレスをインストールするのは至難の業です。専門的なツールと知識が必要です。しかし、ワードプレス簡単インストール機能があれば、ボタンひとつでワードプレスをインストールできます。
  • 広告が表示されないか
    行政書士事務所なのにも関わらず広告が表示されていては格好がつかないでしょう。

完全無料レンタルサーバーのメリット

完全無料のレンタルサーバーを使用するメリットはたくさんあります。例えば、以下のものはメリットでしょう。

  1. 無料であること
    もちろん無料であることが最大のメリットです。
  2. 有料級の機能まで使える
    無料とはいえ、近年の無料レンタルサーバーはとても機能は充実しています。有料級の機能まで無料で使えますので、行政書士のホームページを作成するために機能面で困ることがないのはメリットです。
  3. 引っ越しが楽
    仮にサービス終了したりなどがあっても、無料ですから残余期間を気にせずに他のレンタルサーバーへ移ることができるのはメリットです。

完全無料レンタルサーバーのデメリット

メリットがあれば逆にデメリットもあります。無料なのでデメリットを享受することは仕方ないでしょう。

  1. 有料化するかもしれない
    いつ有料化するかはそのレンタルサーバー会社次第です。これが最大のデメリットです。
  2. サポートがない
    メールサポートや電話サポートは期待できません。サポートを使いたい人にとってはデメリットです。
  3. メールは使えない
    有料レンタルサーバーではメールを使えるのが基本です。しかし無料レンタルサーバーでは使えないことが多いです。レンタルサーバーのメールを使用したい人にとってはデメリットです。
  4. 大規模なホームページには向かない
    行政書士事務所のホームページであれば何の問題もありませんが、大規模なホームページを作成するには容量が少ないでしょう。
  5. 更新が必要な場合がある
    半年に1回程度、更新する必要があります。更新といってもボタンひとつで完了します。デメリットというほどではないですが、少し手間です。

【2選】完全無料で行政書士のホームページを作成できる無料レンタルサーバー

上記の「完全無料レンタルサーバー選びの条件」を満たしたレンタルサーバーは以下の2つです。

  1. スターレンタルサーバー
  2. シンレンタルサーバー

どちらも非常に高性能な完全無料レンタルサーバーです。無料でこんなレンタルサーバーを利用できるなんて「良い時代になったな〜」と言わざるを得ません。

おすすめはスターレンタルサーバーです。

無料のレンタルサーバーに申し込む
Screenshot

スターレンタルサーバーの方がおすすめできる理由は以下の2つです。

  1. アカウント作成が楽
    スターレンタルサーバーは数ステップでアカウントを作成することができます。アカウント作成、サーバー開設、無料共用ドメインの取得がスムーズです。
  2. コントロールパネルがシンプルで分かりやすい
    コントロールパネルとは管理画面のことです。煩雑さがないため初心者でも直感的に使用することができます。

スターレンタルサーバーの開設手順はこちらの記事で紹介しています。

【完全無料】士業向け無料レンタルサーバーの開設手順

この記事では完全無料の士業向けレンタルサーバーの紹介と申し込みの手順を分かりやすく紹介します。 ここでいう士業とは、弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士、…

(こちらもおすすめ)有料のレンタルサーバー

無料レンタルサーバーでは不安な方もいると思います。

最安値で機能面もサポート面も安心のおすすめのレンタルサーバーは以下のものです。

ロリポップのスクショ

公式サイト→ロリポップ

SAMURAI PRESSもロリポップを利用してこのサイトを運営しています。

有料といっても月額495円なので負担は少ないです(他のレンタルサーバーと比べてもかなり安いです)。

ワードプレスをインストールするためにはライトプラン以上にしてください。

大手のGMO運営なので、障害があったとしても情報がすぐに出るためストレスが少なくて行政書士のホームページとてもおすすめです。

ロリポップを開設するための手順はこの記事で紹介しています。

【士業向け】レンタルサーバーの開設手順(画像つき)

この記事では格安で開設できる士業向けレンタルサーバーの紹介と申し込みの手順からワードプレスのインストールを分かりやすく紹介します。 ここでいう士業とは、弁護士、…

3,ワードプレスを入れる

ワードプレス(ワードプレス)は世界ナンバーワンシェアの、オープンソースのCMSです。専門的なプログラミング知識がなくても、直感的にブログやサービスサイトを作れます。しかも、原則無料で使用できるのも大きなメリットです。

世にある行政書士事務所のホームページのほとんどがワードプレスで作成されています。

ワードプレスのインストール

スターレンタルサーバーのアカウントを作成したら、ワードプレスをインストールします。

ワードプレスのインストールは簡単インストールを使用してください。

スターフリーサーバーには、ワードプレス簡単インストールの機能があります。

インストールの手順もこちらの記事で紹介しています。

ワードプレスをインストールする
ワードプレスの作成

ワードプレスのテーマを選択する

士業専用のテンプレート

SAMURAI PRESSでは、デモサイトをそっくりそのままコピーできる士業専門でワードプレスのテンプレートを販売しています。

無料レンタルサーバーと組み合わせれば、8,800円のみで行政書士のホームページが手に入ります。

行政書士事務所向けのテンプレートをいくつかピックアップします。

【ミナモト】月額費用無料の士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「ミナモト」テンプレート 印象的なワードプレステンプレート「ミナモト」 月額費用無料で手に入るテンプレートです。 印象的なファーストビュー。 親近感のあるビッグメ…

【カタナ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「カタナ」テンプレート 親近感のあるワードプレステンプレート「カタナ」 士業として、お客様から親しみを得られるデザインです。 明るく、親近感のあるデザインでお客様…

【ユミヤ】士業専用のワードプレステンプレート|弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士向け

「ユミヤ」テンプレート 爽やかなワードプレステンプレート「ユミヤ」 涼しい風と木漏れ日を彷彿とさせるテンプレートです。 明るく力強いトップページを採用。 お客様に…

ワードプレスの編集の手間が不要

SAMURAI PRESSのテンプレートは、デモサイトをそっくりそのままコピーできます。

よって、文章と画像を入れ替えるだけで行政書士事務所のホームページになります。

LightningやBusiness Pressのテンプレートを使用しても、デモサイト通りに作成するのは至難の業です。

SAMURAI PRESSのテンプレートであれば、士業に必要な項目が初期登載されたまま、あなたのものになりますので、初心者でも簡単に行政書士事務所のホームページが作成できます。

8,800円で販売しているテンプレートは複数あります。ぜひご覧ください。

ワードプレスの公式テーマで行政書士事務所のホームページを作成する場合

ワードプレスには「テーマ」といわれるテンプレートのようなものが星の数ほどあります。

大半が英語ですが、日本語のものもあります。

おすすめのテンプレートは「Lightning」です。

日本語対応していて無料テーマ版が用意されていますので、完全無料で行政書士事務所のホームページを作成することが可能です。

しかし、テーマを編集するハードルは低くありません。

「ワードプレスは専門知識が不要」とはいってもなかなか難しいものです。初心者でもとても簡単にホームページを作成できるテンプレートをご利用ください。