士業の独自ドメインを取得する手順

この記事では士業の独自ドメインを取得するための手順を紹介します。
レンタルサーバーと連携する手順も紹介しますので、レンタルサーバーを取得していない方は、この記事を見る前に「士業向けのレンタルサーバーを取得する手順」の記事をご覧ください。
独自ドメインを取得できる「ムームードメイン」

公式サイト→ムームードメイン
レンタルサーバーのロリポップを提供している会社と同じ会社のドメイン取得サービス「ムームードメイン」です。超大手のGMOが運営しているので安定感や信頼感は抜群です。
ドメイン会社を決める基準
安くて倒産しないならいい
実はドメインを取得する会社は「安ければいい」のが本音です。
ドメインを取得して以降は更新料を支払う場合以外に関わりを持たないからです。サービス内容などどの会社も似たり寄ったりです。
ただし、ドメインを取得した会社が倒産やサービス終了すると、他の会社に移管する必要があります。これはとても大変な作業です。
レンタルサーバーとの連携が簡単なほうがいい
独自ドメインとサーバーは連携させる必要があります。この作業は専門用語が飛び交いますので初心者には大変な作業です。
ムームードメインであればレンタルサーバーのロリポップと同じ会社です。
そのメリットを生かして連携がとても簡単です。
よって、当サイトではムームードメインをお勧めします。
(1)ドメインを取得する手順
ここからはムームードメインで独自ドメインを取得する手順を紹介します。
1,取得したいドメインを検索する
独自ドメインは世界に1つしかありません。取得したいドメインを誰かがすでに取得しているとそのドメインは取得できません。
残念ながら別のドメインにしましょう。
ここでは「sigyo-kaisetu」で検索してみます。

2,取得できるドメインを申し込む
ドメインを検索すれば「.jp」など取得可能かどうか一覧で表示されます。
「.com」が1番お勧めです。

.siteや.infoは知らない人が多いため怪しい(迷惑メールと判断されたりする)ためお勧めしません。また初年度だけ安いということがままあります。

3,カートに追加して申し込みに進む
サーバーをセットにする必要はありません。
サーバーはロリポップを使用したほうが安くなります。
ドメイン代が0円になることを差し引いてもロリポップのほうが安くなります。

4,IDを登録する
IDを登録します。

5,情報の入力
メールアドレスとパスワードを入力します。

この後は画面の指示通りに進めばドメインの取得は完了です。
支払い忘れを防止するために支払い方法はクレジットカードにすることをお勧めします。
ホームページ制作をしていく上で最も多い相談が支払い忘れでホームページが消失してしまうことです。
手遅れになってしまうと復元できなくなりますので、支払い忘れだけはしないようにしましょう。
なお、独自ドメインが稼働するには数時間かかる場合もあります。
(2)レンタルサーバー(ロリポップ)に独自ドメインを登録する
1,レンタルサーバーに独自ドメインの登録をする
取得した独自ドメインをロリポップに登録しましょう。

設定する独自ドメイン | 取得したドメインを入力してください |
公開(アップロード)フォルダ | 空白で構いません |
ロリポップ!アクセラレータの設定 | チェックを入れたままで構いません |
独自ドメインをチェックしていただき問題なければ独自ドメインを設定できます。
確認画面が出てきますが、独自ドメインを設定すれば数分〜数時間で連携完了です。
2,ネームサーバーをロリポップにする
ムームードメインに戻ってネームサーバーをロリポップにします。
これは公式で説明されていますので、こちらの記事をご覧ください。
数分〜数時間でネームサーバーの変更完成です。
(3)ワードプレスをインストールする
1,WordPress簡単インストール
以下の推移でワードプレスを簡単にインストールすることができます。
サイト作成ツール→WordPress簡単インストール

2,必要事項の入力
サイト名などを入力することができます。

サイトのURL以外はあとから変更することができます。
また、サムライプレスの士業専用テンプレートを利用する場合、サイトタイトル以下はテンプレートに上書きされます。ここでは雑な内容にして構いません。
サイトURL | ホームページのURLです。「入力は任意です」の部分はなにも入力しなくて構いません。 |
利用データベース | そのままでOK |
サイトのタイトル | ホームページのタイトルです。事務所名を入れましょう。 |
ユーザー名 | ワードプレスにログインするためのIDです |
パスワード | ワードプレスにログインするためのパスワードです |
メールアドレス | ワードプレスに登録するメールアドレスです |
LiteSpeed Cacheの設定 | 飛ばしてOKです |
最初に設定するWordPressテーマを選択 | CocoonでOKです。サムライプレスの士業専用テンプレートを利用する場合、テーマは上書きされるためここでこだわる必要はありません。 |
3,確認、ログイン
入力内容を確認してワードプレスの管理画面にログインすればワードプレスのインストール完了です。

士業専用のテンプレートをインストールする
士業専用のワードプレスのテンプレートを使用すればとても簡単にホームページを作成することができます。
デモサイトをそのままコピーできるためイメージと違ったということもありません。
設定マニュアルも充実しているため初心者の方でも士業のホームページを作成できます。
テンプレートの種類は豊富にあります。テンプレートの種類はこちらをご覧ください。
各テンプレート8,800円で使い続けることができます。
テンプレートをダウンロードする方法
テンプレートをダウンロードする手順は簡単です。5分でダウンロードできます。
まずは以下のメールフォームにメールアドレスを入力して「送信」ボタンをクリックしてください。
各テンプレートをダウンロードするための案内メールが送信されます。
- ワードプレス:5.x以上、サーバー環境:PHP7.4以上。
- 利用規約はこちら
※別記事