【士業向け】レンタルサーバーの開設手順(画像つき)

この記事では格安で開設できる士業向けレンタルサーバーの紹介と申し込みの手順からワードプレスのインストールを分かりやすく紹介します。
ここでいう士業とは、弁護士、司法書士、行政書士、社労士、税理士、弁理士、中小企業診断士、公認会計士などです。ただし、士業以外の方でも無料のレンタルサーバーを持つことができますので、士業以外の方でも参考になります。
士業向けのレンタルサーバー「ロリポップ」
士業向けのホームページに高機能なものは不要です。
コスパが良くて十分に稼働するレンタルサーバーであればそれはとても士業向けです。
士業向けにぴったりなレンタルサーバーがひとつあるので開設の手順を紹介します。
士業向けのホームページが稼働するおすすめレンタルサーバー

公式サイト→ロリポップ!
超大手のレンタルサーバー会社で上場企業のGMOが運営しています。
当サイトもロリポップを使用して運営しています。
WordPressを入れられるレンタルサーバー
— さむらひPress士業HP (@samuraipress777) March 5, 2025
1年契約したときの月額費用比較
①ロリポップ(ライトプラン)
495円
②さくら(スタンダード)
550円
③エックスサーバー(スタンダード)
1,100円
個人的にはロリポップ一択です。安いし機能的にも問題なし。
10年以上使ってます。
1年契約でも月々495円なのでかなり安く、機能も全く問題ありません。
プランは「ライトプラン」にしてください。
最安値のエコノミープランではWordPressは稼働できません。
(1)ロリポップ開設の手順
はじめてロリポップを開設する方向けに手順を紹介します。
1,アカウントを作成する
ロリポップのトップページから10日無料ではじめることができます。
ここからアカウントを作成します。

2,ライトプランで申し込む
ライトプラン以上のプランにしなければワードプレスが動きません。
ライトプランでも士業向けのホームページは十分すぎるほど稼働しますのでご安心ください。

3,初期ドメイン(アカウント名)とパスワード、メールアドレスを登録する
ロリポップ!のドメイン(初期ドメイン)は無料でもらえるドメインです。
せっかくなので、それらしい名前をつけましょう。URLの末尾を変更するから「〇〇.jp」の部分を変更できます。クール系の中にある「main.jp」が汎用性があると思います。
ロリポップ!のドメイン(初期ドメイン)がロリポップのログインIDの役割を果たします。
入力を終えたら本人確認へ移ります。

4,SMS認証による本人確認
電話番号を入力してショートメールによる本人確認を行います。
今までロリポップでアカウントを作成した方であっても(すでにロリポップのアカウントを持っている方でも)同じ電話番号で認証を受けることができます。

5,認証コードの入力
届いた認証コードを入力してください。

6,必要事項の入力
名前などを登録します。
下部にいくと支払い方法を決められます。クレジットカード払いにしておくと支払い忘れがなくなります。
ホームページ制作をしている中で1番多いトラブルが支払い忘れでホームページが消失することです。
クレジットカード払いにしておくことをお勧めします。

7,無料お試し開始
「無料お試し開始」ボタンをクリックすればロリポップのアカウント開設完了です。


8,ユーザー専用ページにログインする
これでレンタルサーバーを使用できる状態になりました。

(2)ワードプレスをインストールする
ロリポップには「WordPress簡単インストール」の機能があります。
とても簡単にワードプレスをインストールできるため便利な機能です。
1,WordPress簡単インストール
以下の推移でワードプレスを簡単にインストールすることができます。
サイト作成ツール→WordPress簡単インストール

2,必要事項の入力
サイト名などを入力することができます。

サイトのURL以外はあとから変更することができます。
また、サムライプレスの士業専用テンプレートを利用する場合、サイトタイトル以下はテンプレートに上書きされます。ここでは雑な内容にして構いません。
サイトURL | ホームページのURLです。「入力は任意です」の部分はなにも入力しなくて構いません。 |
利用データベース | そのままでOK |
サイトのタイトル | ホームページのタイトルです。事務所名を入れましょう。 |
ユーザー名 | ワードプレスにログインするためのIDです |
パスワード | ワードプレスにログインするためのパスワードです |
メールアドレス | ワードプレスに登録するメールアドレスです |
LiteSpeed Cacheの設定 | 飛ばしてOKです |
最初に設定するWordPressテーマを選択 | CocoonでOKです。サムライプレスの士業専用テンプレートを利用する場合、テーマは上書きされるためここでこだわる必要はありません。 |
3,確認、ログイン
入力内容を確認してワードプレスの管理画面にログインすればワードプレスのインストール完了です。

士業専用のテンプレートをインストールする
士業専用のワードプレスのテンプレートを使用すればとても簡単にホームページを作成することができます。
デモサイトをそのままコピーできるためイメージと違ったということもありません。
設定マニュアルも充実しているため初心者の方でも士業のホームページを作成できます。
テンプレートの種類は豊富にあります。テンプレートの種類はこちらをご覧ください。
各テンプレート8,800円で使い続けることができます。
テンプレートをダウンロードする方法
テンプレートをダウンロードする手順は簡単です。5分でダウンロードできます。
まずは以下のメールフォームにメールアドレスを入力して「送信」ボタンをクリックしてください。
各テンプレートをダウンロードするための案内メールが送信されます。
- ワードプレス:5.x以上、サーバー環境:PHP7.4以上。
- 利用規約はこちら
※別記事